BLOGTIMES
2009/12/16

GoogleのURL短縮サービス

  google 
このエントリーをはてなブックマークに追加

Googleがgoo.glというドメインを使って、URL短縮サービスを始めたようです。
基本的にはAPI経由で使ってくださいということなのか、上記のドメインには解説があるだけです。

グーグル、URL短縮サービス「Google URL Shortener」を提供開始:ニュース - CNET Japan

Googleは米国時間12月14日、「Google URL Shortener」(goo.gl)という名称で新たなURL短縮サービスを立ち上げ、新分野へと進出することになった。

 「TinyURL」や「Bit.ly」など、既存の普及している他のURL短縮サービスとは異なり、Google URL Shortenerは、スタンドアロン型サイトで利用可能な汎用のURL短縮サービスではない。Google URL ShortenerはGoogleの提供製品に組み込まれ、まずはGoogleのブラウザ用ツールバー「Google Toolbar」とRSSサービスの「FeedBurner」から提供が開始される。両サービスは現在、文字数を少なくしながらソースコンテンツにリンクする短縮されたGoogle URL ShortenerのURLを生成可能となっている。

ちょっと前にtr.imが閉鎖する閉鎖しないでゴタゴタしたりしたので、なるべく企業の継続性に問題がないところにやって欲しいと思っていたので、これは吉報だと思いたいです。先日のGoogle Public DNSに続き、インフラ系で収益化が難しいように思えるサービスにGoogleは次々進出していますが、どんな狙いがあるんでしょうかね。ちなみに、.glはグリーンランドのccTLDのようです。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3334
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン