BLOGTIMES
2009/12/04

Google Public DNSがスタート

  google  dns 
このエントリーをはてなブックマークに追加

Googleが公開のDNSキャッシュサーバのサービスを始めるようです。
昨日のGoogle日本語入力も画期的でしたが、世界的にはこっちの方が大ニュースのなんでしょうね。

Google、無料DNSサービス「Google Public DNS」発表 - ITmedia エンタープライズ

DNSはサイトのURLをIPアドレスに変換する(名前解決と呼ばれている)ことで目的のサイトに接続する仕組みで、その変換は企業やISPなどのDNSサーバが担っている。ユーザーがWebサイトを訪問するたびに名前解決が行われているが、複雑なページを読み込むには複数の名前解決が必要なこともあり、その結果Web閲覧のスピードが遅くなる。Googleは高速で安全なDNSサービスを提供することでユーザーのWeb高速化を助けたいという。

初めはDNSコンテンツサーバのホスティングなのかと勘違いしていましたが、キャッシュサーバでした。参照先を8.8.8.88.8.4.4にするとすぐに使い始める事ができます。サービスはともかく、IPアドレスの語呂にまでこだわってくるというのは正直想定外でした。変なフィルタとかかかっていないのであれば、メール配信システムのDNSとして指定したりするとウェブよりも高速化の寄与度が高そうな気がします。

このIPアドレスだけ買ってるみたい

% jwhois 8.8.8.8 [Querying whois.arin.net] [whois.arin.net] Level 3 Communications, Inc. LVLT-ORG-8-8 (NET-8-0-0-0-1) 8.0.0.0 - 8.255.255.255 Google Incorporated LVLT-GOOGL-1-8-8-8 (NET-8-8-8-0-1) 8.8.8.0 - 8.8.8.255 # ARIN WHOIS database, last updated 2009-12-05 20:00 # Enter ? for additional hints on searching ARIN's WHOIS database. % jwhois 8.8.4.4 [Querying whois.arin.net] [whois.arin.net] Level 3 Communications, Inc. LVLT-ORG-8-8 (NET-8-0-0-0-1) 8.0.0.0 - 8.255.255.255 Google Incorporated LVLT-GOOGL-1-8-8-4 (NET-8-8-4-0-1) 8.8.4.0 - 8.8.4.255 # ARIN WHOIS database, last updated 2009-12-05 20:00 # Enter ? for additional hints on searching ARIN's WHOIS database.

Level3の8.0.0.0/8というのもすごいな。。。。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3319
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン