- blogs:
- cles::blog
2009/12/03

Google 日本語入力 betaがリリースに



GoogleがWindows用のIMである、Google 日本語入力をリリースしてます。OSを開発していたりするので、そのあたりのステップとしてなんでしょうかね。
Google Japan Blog: 思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力
Google 日本語入力は桁違いの語彙力を持っています。Web から機械的・自動的に辞書を生成することで、人手ではカバーしきれないような、新語、専門用語、芸能人の名前などを網羅的に収録しています。高い変換精度を実現するために、Web 上の大量のデータから統計的言語モデルを構築し、変換エンジンを構成しています。現在の Web のありのままを反映したインプットメソッドと言えます (この辞書および統計的言語モデルの作成は Google の大規模分散処理システム MapReduce を用いて、数千台規模の計算機クラスタを使って行っています)。さらに、強力なサジェスト機能によりこれらの大量の単語を少ないキー数で入力することが出来ます。
ちょっと使ってみたところ、確かにマイナーなテクニカルタームが一発で出たりするのは確かに便利かもしれませんね。だた、「人がゴミのようだ」みたいな単語が一撃で変換できたから嬉しいかと言われるとかなり微妙。「入れ立てのお茶」とか、「李も桃も桃のうち」が一発変換できる事を自慢するのと同類だと思うので。
プロダクトとしては素晴らしいと思いますが、さわっていてある種の違和感というか気持ち悪さを覚えるのも確かで、なんて言うんでしょうか、CGM関係で騒いでいる人を見ているような感じ。このあたりは樋口さんの考察「ぶっこ抜き? [Google日本語入力の功罪] - higuchi.com blog」が僕なんかよりずっと良く表現されていると思います。トータルで考えると、プライベートオンリーだったら使っても良いかなという感じなので、Windowsよりもケータイ対応とかしてくれると素晴らしそうな感じがします。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3318
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112029)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110663)
3 . 年次の人間ドックへ(110290)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109828)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109737)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110663)
3 . 年次の人間ドックへ(110290)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109828)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109737)
cles::blogについて
Referrers