- blogs:
- cles::blog
2010/01/20

DEPを有効にした

JPCERT/CCから公表されている Microsoft Internet Explorer の未修正の脆弱性に関する注意喚起で、DEPを有効にしていると攻撃を軽減できるということが解説されていたので、DEPの設定を確認してみたら、Windowsシステム関連のみ有効になっていたので、プログラム全体に対して有効になるように設定を変更しました。
Microsoft Internet Explorer の未修正の脆弱性に関する注意喚起
【検証結果】
上記環境にて実証コードを実行し、任意のプログラムが起動されることを確認しました。また、DEP 機能を有効にすることで、任意のプログラムが起動されないことを確認しました。
DEPを有効にする方法については「@IT:Windows TIPS -- Tips:XP SP2のデータ実行防止(DEP)機能を無効にする」に詳細があります。タイトルは「無効にする」になっていますが、有効にする方法や特定のプログラムでDEPを無効にする方法についても解説されています。
設定画面は「マイコンピュータ」を右クリック→「プロパティ」を開く→「詳細設定」タブを開く→パフォーマンスの枠内の「設定」をクリック→「データ実行防止」タブを開く、というちょっと分かりにくい場所にあります。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3382
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112067)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110698)
3 . 年次の人間ドックへ(110316)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109863)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109771)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110698)
3 . 年次の人間ドックへ(110316)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109863)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109771)
cles::blogについて
Referrers