BLOGTIMES
2004/08/31

追い込み効果?

  yahoo 
このエントリーをはてなブックマークに追加

Yahoo!Japanをつかって夏休みの宿題をやろうとしている小中学生が結構いるようです。追い込みですものね。

YOMIURI ON-LINE / 社会

夏休み最後の日曜日となった29日、インターネットの検索サイト「ヤフー・ジャパン」で、「夏休みの天気」「読書感想文」など、夏休みの宿題に絡むキーワードの検索が、大幅に増加したことが、サイトを運営するヤフーの調べで分かった。

ちょっと前に大学の卒業論文をインターネット上からパクって提出して問題になったことがあったとおもうけど、これと同じような問題が小学生でも起きる可能性があるということなんでしょうね。探せば読書感想文とかどこかに落ちてたりするのかもしれません*1

hsurはどうだったかというと

僕らのころはもちろんネットとかなかったので、地道に図書館とかにいくしかなかったわけですが、ネットが使えたらネットを使っていたでしょうね。

肝心のhsurのパターンは小中高を通して変わることはありませんでした。

・夏休み最後の5日までまったくやってない
・あと5日を切ってから焦る
・とりあえず、ワークブックのように答えが写せるものは丸写し。(だから、休み明けのテストは惨憺たる有様)
残り2日くらいになると、どうやっても間に合わないものがわかってくるので、そこでやるのをやめる
・休み明けに、やってませんと素直に怒られる
再提出期限を言い渡されるが、提出しない
・時間がたってうやむやに。(でも、成績には反映される。)

こんな感じでしょうか。
我ながらひどいものです。

  • *1: 未確認です

トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/340
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Local Trackbacks
先日、夏休みの宿題の話をかきました。そんな話題をわき目で見ていた大学生も夏休みが終わると卒業研究も本格化で、卒業に向けて最後の追い込みモードになっていきます。 特に秋は中間発表などがある大学も多...
(2004-09-01)
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form

コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

OpenID を使ってログインすることができます。

Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン