- blogs:
- cles::blog
2010/07/15

悪意のあるアドオンにどう対抗するか

Mozillaのアドオン公開サイトにログイン情報を盗むアドオンが登録されていたことがニュースになっています。
Mozillaのサイトにログイン情報を盗む悪質なアドオンが登録 -INTERNET Watch
発見されたアドオンは「Mozilla Sniffer」という名称で、7月6日にMozillaのアドオン登録サイトにアップロードされていた。このアドオンが、ログイン情報を盗み出し、他のサイトに情報を送信していたことがわかったため、Mozillaでは7月12日にアドオンを無効にするとともに、インストールしたユーザーに対してアンインストールを促すプロンプトを表示する措置をとった。
公開されているアドオンに瑕疵があるというのは仕方がないと思うのですが、このように明確に悪意がある場合にはどうするのかという問題に対して、Mozillaが今後どのように対策をとっていくのかというのは興味があります。基本的にこのようなコミュニティはあるていど性善説に立っていますし、実際問題として、全部、目でレビューするということも難しいでしょうからね。実はNucleusの自動プラグイン配布さいととか作りたかったんですが、この手のリスクを考慮してある程度の部分までは実装したものの公開には踏み切れなかったという過去あります。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3667
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112004)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110634)
3 . 年次の人間ドックへ(110267)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109810)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109710)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110634)
3 . 年次の人間ドックへ(110267)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109810)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109710)
cles::blogについて
Referrers