- blogs:
- cles::blog
2010/09/14

ESXi で snmp を有効にする


ESXiサーバもある程度監視しなきゃなと思ってsnmpを有効にする方法を調べてみたところ、フリーのライセンスではなく評価ライセンスにしないといけないみたいな話が沢山出てきたのですが、結論から述べるとsshでログインできるようになっていれはsnmpは有効にできるようです。やり方については「ESXi enabling SNMP Wibble」を参考にしました。
† 具体的な設定手順
下記のxmlファイルをviで書き換えて、サービスの再起動コマンドを発行するだけです。ちなみに<targets></targets>タグの部分にsnmptrapdのホスト情報を192.168.0.1@publicのような感じで書き込んでおくと、エラーが発生した際にイベントが飛んでくるようになるようです。
/etc/vmware/snmp.xml
<config><snmpSettings><enable>false</enable><communities></communities><targets></targets></snmpSettings></config>
↓
<config><snmpSettings><enable>true</enable><communities>public</communities><targets></targets></snmpSettings></config>
サービスの再起動方法
# /sbin/services.sh restart
ちなみにマシンの名前やIFの状態は取れるのですが、肝心のハードウェアのステータス*1はsnmptrapしかできないようです。
さすがにマシン温度とかディスクの状態を定期的に監視できないと困るので、他の方法を考えないといけなさそうです。
- *1: VMware vSphere 4: Private Cloud Computing, Server and Data Center VirtualizationのVMware ESX 4.0 SNMP MIB Modulesというリンクからダウンロードできる、VMWARE-ENV-MIB.mibに入っているセンサー周りの情報のこと。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3796
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(887)
2 . Flash Player projector を使って .swf をスタンドアローンで再生する(741)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(724)
4 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(621)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(567)
2 . Flash Player projector を使って .swf をスタンドアローンで再生する(741)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(724)
4 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(621)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(567)
cles::blogについて
Referrers