- blogs:
- cles::blog
« ESXi で snmp を有効にする :: デウラリ バッティ »
2010/09/14

ESXiのコマンドラインからマシンのステータスを得る


システムの状態をsnmpからモニタすることができなかったので、他の方法がないかなと思って調べて見るとPyWBEMなんかを使っているパターンが多いようです。ただ、これだとスクリプトを起動するときにESXiのパスワードを書き込まないといけないのでちょっとスマートじゃない感じがします。こういうときのために先日、管理サーバーから公開鍵認証できるようにしたわけですし。
というとこで、コマンドラインからステータスが取得出来る方法はないものかといろいろ試行錯誤してみた結果、下記のコマンドでステータスが出力できることが分かりました。ただ、ちょっと出力形式が独特なので、これを上手くパースして必要な部分だけクエリで取り出せるように出来ると汎用的でいいと思うんですが、このあたりは自分で作るしかなさそうですね。
# vim-cmd hostsvc/hostsummary
(省略)
(vim.host.NumericSensorInfo) {
dynamicType = <unset>,
name = "System Board 1 Ambient Temp - Normal",
healthState = (vim.ElementDescription) {
dynamicType = <unset>,
label = "Green",
summary = "Sensor is operating under normal conditions",
key = "green",
},
currentReading = 2300,
unitModifier = -2,
baseUnits = "Degrees C",
rateUnits = <unset>,
sensorType = "temperature",
},
(省略)
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3793
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« ESXi で snmp を有効にする :: デウラリ バッティ »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112066)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110698)
3 . 年次の人間ドックへ(110316)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109863)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109771)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110698)
3 . 年次の人間ドックへ(110316)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109863)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109771)
cles::blogについて
Referrers