- blogs:
- cles::blog
2010/10/01

Gmailのスレッド表示が無効化できるように

Gmailの唯一の不満点だと思っていたメッセージの自動的なグループ化機能が無効にできるようになるようです。
普段のメーラーでもスレッド表示は全く使っていないので、勝手にグループ化されて大事な部分を見落としたりという事が多かったので、個人的には大歓迎です。
グーグル、「Gmail」のスレッド表示を無効にするオプションを提供へ - CNET Japan
同社は、Gmailのスレッド形式の「カンバセーション」(会話)ビュー(受信箱の中の同じ件名のメッセージをグループ化して表示する)と、メッセージを受信順に表示するという従来の受信箱形式の間で、ユーザーが切り替えられるようにする機能を導入する計画である。同社は米国時間9月29日、このオプションを、通常のGmailユーザーと「Google Apps」を利用する企業ユーザーの両方に提供する予定を発表した。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3831
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112014)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110649)
3 . 年次の人間ドックへ(110279)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109816)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109719)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110649)
3 . 年次の人間ドックへ(110279)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109816)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109719)
cles::blogについて
Referrers