- blogs:
- cles::blog
« 大つけ麺博 :: 楽天24というのがスタートしてた »
2010/10/05
GmailのPOPと通常のPOPの異なるところ
gmail
NP_Moblog のトラブルシューティングで colorzem さんとやりとりしていて Gmail の POP3 の特殊な挙動を発見したのでメモ。
仕様としてはずっとそうだったはずなので、僕が気づいていなかっただけだと思いますが。
一般的なPOP3では、新着かどうかに関わらず削除しなければメールはサーバ側に保存され*1、クライアントから再度ダウンロードすることができます。そうなると、同じメールを何度も受信しちゃうように思われるかもしれませんが、通常のメーラーはUIDLというメッセージにつけられたユニークなIDを使って重複しないようにメールを受信するようになっているので、「メールをサーバに残す」という設定をしていても問題が起きることはありません*2。
しかしながら、Gmailは通常の状態ではPOP3の受信可否の判断に未読フラグを使っているので、POP3からメールを削除しようがしまいが、一度受信したメールはPOP3から再度受信することはできないようになっているようです。この挙動を変更して一般的なのPOP3と同じようにするためのモードが下記で紹介されている最新モードと呼ばれる機能のようです。
# POP クライアントで最新モードを有効にしてみてください。それには、POP クライアントの設定で、[ユーザー名] 欄を「username@gmail.com」から「recent:username@gmail.com」に変更し、[メッセージをサーバーに残す] をオンにします。
最新モードでは、他の設定とは無関係に過去 30 日間のメールがダウンロードされます。[メッセージをサーバーに残す] がオフの場合、メールはダウンロード後に [ゴミ箱] に移動されます。
これを使うことで直近30日分が未読、既読に関わらず受信されるようになります。
ただ、最新モード利用中にメーラー側から削除コマンドを発行するとメールがゴミ箱に移動されてしまうことには注意が必要です。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3837
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 大つけ麺博 :: 楽天24というのがスタートしてた »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- crontab -r とやってしまった... (2)
- GPS ロガーを自作 (1)
- MPC-HC で連続再生を行う(解... (1)
- TEAC UD-501 の有償アップグ... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114807)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(113274)
3 . 年次の人間ドックへ(112665)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(112232)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(112104)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(113274)
3 . 年次の人間ドックへ(112665)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(112232)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(112104)
cles::blogについて
Referrers