- blogs:
- cles::blog
2010/11/11

vim が勝手に行末に改行をつけて困った


vimがデフォルトで行末に改行をつけてしまうことを知らなくて、mount.cifsのcredentialsファイルをうっかりvimで編集してハマってしまったのでメモ。
どちらかといえばvimの問題というよりは、sambaの問題のような感じがします。。。。。
例えばvimでtestという内容のファイルを作って、単純に :wq で終了させた後に、odで見てみるとこんな感じで改行(\n)がついていることが確認できます。
$ od -c test.txt
0000000 t e s t \n
0000005
そんなときにはファイルを保存するときに :set binary noeol という設定をすると改行がつかないようにできることがわかりました。
noeolはbinaryを指定しないと効かないことには注意が必要です。
† 参考
・credentialsを使用してマウントする際にエラーになる - orange mode
・Vimで最後に改行をつけたくない - methaneの日記
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3903
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114417)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112941)
3 . 年次の人間ドックへ(112366)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111935)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111809)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112941)
3 . 年次の人間ドックへ(112366)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111935)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111809)
cles::blogについて
Referrers