- blogs:
- cles::blog
« GF2 は12月3日発売 :: MongoDB は AGPL なのか »
2010/11/18

ケータイを IC タグリーダーに


DoCoMoがケータイをICタグリーダーとして使うことができるアプリを配布するようなのでメモ。
報道発表資料 : おサイフケータイを活用した「iCタグリーダー」の提供を開始 | お知らせ | NTTドコモ
NTTドコモ(以下ドコモ)は、ポスターなどに貼り付けたICタグにおサイフケータイ®をかざして情報を読み取ることができるアプリケーション「iCタグリーダー」を開発し、2010-2011冬春モデルの発売にあわせて提供いたします。
「iCタグリーダー」とは、NFC Type3Tagフォーマット注意1 に準拠したICタグなどに書き込まれたURLなどの情報を、おサイフケータイのリーダー/ライター機能を使って読み取ることができるアプリケーションです。
利用者は、「iCタグリーダー」を起動して、「FeliCa Lite注意2」などのICタグにおサイフケータイをかざすだけで簡単に情報を読み取ることができるため、暗い場所や日差しが強い場所でもご利用いただけます。また、読み取った情報からメール機能などを起動して利用することができます。
専用のICタグリーダーは買おうとすると結構高価(まぁ、ケータイも高価ですが。)なので、前々からケータイをICカードリーダーにすることは技術的にはできるんだよなぁとぼんやりとは考えたりしていて、現にぽつぽつそういうソリューションが出ているのも知っていたのですが、まさか DoCoMo 自身がアプリとしてラインナップしてくるとは思いませんでしたね。
アプリ自体は無料で利用できるので、 DoCoMo としてはこれでどう儲けようとしているのか良く分かりません。単なるプラットフォームの拡充策なのか、これに対応したソリューションが DoCoMo から出てくるのか、今後どのような展開になっていくのかはちょっと楽しみです。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3911
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« GF2 は12月3日発売 :: MongoDB は AGPL なのか »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112051)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110680)
3 . 年次の人間ドックへ(110305)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109853)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109750)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110680)
3 . 年次の人間ドックへ(110305)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109853)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109750)
cles::blogについて
Referrers