- blogs:
- cles::blog
2011/07/15

Android でクライアント証明書認証が使えるブラウザ


以前、調べたときには Android でクライアント証明書を使う方法はない*1という結論でしたが、改めて調べてみたところSSLクライアント証明書をサポートしているというブラウザがあったので早速試してみました。
Browser with
SSL Client Certificate support
NTLM/Basic/Digest Authentication
インタフェイスは英語ですが、日本語のウェブの表示は特に問題ないようです。あらかじめSDカードに入れておいたクライアント証明書(.p12ファイル)を指定して、パスワードを入れることで無事クライアント認証が必要なページを表示させることができました。ハマりやすいポイントとしては、証明書ファイルの指定を絶対パスで入力しなければいけない*2のですが、 ファイルをフルパスで入力するという機会があまりないのでマウントポイントがわからなかったということくらいでしょうか。
- *1: 「Android 向けクライアント証明書対応のブラウザが登場か?」で見つけたアプリはサイボウズ リモートサービス専用のアプリでした。
- *2: 例えば /mnt/sdcard/hoge.p12 のような感じ
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/4330
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
hayakawa
(2011/08/10 13:25)
<%HatenaAuth()%>
私は、最近「stone for android」というandroidアプリを使って、クライアント証明書を使ったHTTPS通信を行っています。
hsur
(2011/08/11 00:41)
<%HatenaAuth()%>
ありがとうございます。
いつの間にかstoneにもGUIが追加されてたんですね。
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112100)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110740)
3 . 年次の人間ドックへ(110343)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109897)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109797)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110740)
3 . 年次の人間ドックへ(110343)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109897)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109797)
cles::blogについて
Referrers