BLOGTIMES
2004/10/30

アジャイルソフトウェア開発

  agile  softwareengineering 
このエントリーをはてなブックマークに追加

アジャイルソフトウェア開発 (The Agile Software Development Series)

最近ちょっとしたアジャイルブームですが、アジャイルということば自体は特定の開発方法を指しているわけではないので、始めのうちは全容がわかりにくいというのも確かだと思います。

アジャイルプロセス協議会とは

「アジャイルプロセス」とは、特定の開発手法を指す言葉ではありません。 「アジャイル(迅速/俊敏)な」とはつまり、良いものを手早く無駄なく作ることです。

そうなってくると、アジャイル全般を網羅しているような文献がほしくなります。
ということで、やっと見つけたのがこの本。アジャイルについての本としては一冊目に最適だと思います。

付録にはThe Book of Five Ringsも

付録には武蔵の五輪書があったりするのも面白いところです。海外ではとか意外に受けるんでしょうか。

この部分の前書きには「通常の禅にありがちな曖昧な表現がない」なんて言い切っていますけど、五輪書の中身は十分の内容が含まれていると思います。僕はしばらく*1禅寺に居候していたことがあるので、なんとなくですが言いたいことはわかるんですけどね。

  • *1: しばらくといっても、5年もですけど。

トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/463
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form

コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

OpenID を使ってログインすることができます。

Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン