- blogs:
- cles::blog
2012/03/11

echo b > /proc/sysrq-trigger でシステムを再起動できる

先日調べてメモし忘れていたので忘れないうちにメモ。
Linux でコマンドラインから下記を打ち込むとマシンを強制的にリブートすることが出来ます。
# echo b > /proc/sysrq-trigger
この機能はMagic SysRQ key*1というみたいです。そのほかにもカーネルパニックを発生させたり、OOM Killer を起動させたりといろいろなことができるようです。
元々はコンソールからキーボードを通して打ち込むためのものなんですね。何に使うか良くわからなかったキーボードの SysRq キーの謎がやっと解けました。上記だと sync とかファイルシステムのアンマウントも行われないので、本当に本体のリセットボタンを押したのと同じ状態になってしまってちょっと危険なので、非常時には「REISUB」の順で実行するのがいいようです。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/4823
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(7292)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5820)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(5415)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(4477)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(4230)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5820)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(5415)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(4477)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(4230)
cles::blogについて
Referrers