BLOGTIMES
2012/03/10

CentOS を 5.8 にアップデート

  centos5 
このエントリーをはてなブックマークに追加

CentOS 5.8 がリリースされていたのでアップデートしてみました。
いつも通りコマンドラインから yum update とやっただけですが。

RHEL 5.8互換のCentOS 5.8、本家から約2週間弱遅れでリリース - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載

Red HatがRHEL 5.8をリリースしたのは2月21日で、約2週間弱遅れでのリリースとなった。RHEL 5.8では、KVMでサポートする仮想CPU数の上限拡大やSPICEクライアントの強化が行われており、CentOS 5.8についてもこれらの恩恵を受けられる。CentOS 5.7にはなかったパッケージとしては、binutils220、iotop、mysql-connector-odbc64、pixman、postgresql-odbc64、python-ctypes、spice-client、spice-protocol、virt-who、unixODBC64が挙げられている。

    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/4822
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン