BLOGTIMES
2012/07/14

所沢航空発祥記念館でまたもやエンジン充

  museum  社会科見学  saitama 
このエントリーをはてなブックマークに追加

航空発祥の地 - 所沢航空発祥記念館でまたもやエンジン充所沢航空発祥記念館内 - 所沢航空発祥記念館でまたもやエンジン充

折角所沢まできたので、近くの所沢航空記念公園にある所沢航空発祥記念館に立ち寄ってみました。ここは元々、元陸軍の飛行場だったようで、隣には国土交通省東京航空交通管制部や防衛医科大学校、米軍所沢通信基地*1などがあります。

所沢航空発祥記念館 - 記念館概要

1911年(明治44年)4月1日、臨時軍用気球研究会所沢試験場が開設され、幅50メートル、長さ400メートルの滑走路と格納庫、気象観測所を備えたわが国最初の飛行場が誕生しました。当初は「アンリ・ファルマン」「ハンス・グラーデ」「ブレリオ」「ライト」の4機が備えられているだけでした。 同年4月5日から15日まで所沢飛行場最初の演習飛行が行われ、演習初日の早朝、徳川好敏陸軍大尉の操縦するアンリ・ファルマン機が高度10メートル、飛行距離800メートル、飛行時間1分20秒を記録し、これがわが国最初の飛行場での初飛行となりました。

ここも飛行機の博物館なはずですが、エンジンの展示もかなりありますね。
今日は一日エンジン充になってしまいました。


トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5086
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form

コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

OpenID を使ってログインすることができます。

Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン