BLOGTIMES
2012/09/12

スマホ連携のエアコン、法的問題で電源 On 機能を削除

  家電  android  law  smartdevice 
このエントリーをはてなブックマークに追加

パナソニックが先日スマホから操作できるエアコンを発表していたのですが、電気用品安全法*1の技術基準*2上の問題を経産省に指摘されたことにより、肝心のリモートからの電源 On 機能を削除すると発表*3しています。完全に法律が技術に追い付いていない感じになっていますね。具体的に技術基準のどの部分で引っかかっているのか分かりませんが、早いところ解決して欲しいものです。

パナソニックのスマホ連携エアコン、外出先からの運転ON機能を削除 - 家電Watch

今回の仕様変更では、アプリ上の操作から「運転ON」に至る操作が削除された。具体的な機能では、遠隔操作での運転ON、1カ月先までにタイマー予約できる「カレンダー予約」、最大電流値を設定しピーク時の出力を抑える「パワーセーブセレクト」、設定した2つの温度の範囲内で室温をキープする「ダブル温度設定」が、利用できなくなる。これらの機能は、本体に付属のリモコンでも操作できない。
ナソニックではこの件について、監督官庁との協議により、電波を利用した外出先からの運転ON機能が、電気用品安全法の技術基準の適合に課題があると判断、同基準へ確実に適合するため、仕様を変更したとしている。

トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5221
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form

コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

OpenID を使ってログインすることができます。

Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン