- blogs:
- cles::blog

Paul Rodriguez Skate Pack


普段から5kg弱くらいの荷物を持ち歩いているので特別な用事でない限りはいつでもバックパックを愛用しています。さすがにちょっと今使っているやつがくたびれてきたので、 Incase の Paul Rodriguez Skate Pack(CL55306) に新調することにしました。
ちなみに Incase のバックパックはこれで、3代目*1。Incase の製品は PC を格納するための仕切りがついていて、インナーケースを使わずに PC を放り込めるので非常に使い勝手がいいです。Paul Rodriguez Signature Collection ではなくて、より廉価な Nylon Backpack でも良かったのですが、Incase はモデルチェンジの度にポケットのレイアウトがちょっとずつ変化していて、現在のモデルのポケットのレイアウトが気に入らないのでこちらにしました。
以下、僕の Incase 遍歴メモ。
† 初代(Incase Nylon Backpack)
記録が残っていないのですが、おそらく2004年頃に買ったのがこの初代。Incase もまだモデルチェンジが頻繁でなかったので、型番が付与されていません。ロゴも旧世代の製品なので、日本ではほとんど出まわっていなかったと思います。ネットで見つけて欲しいなとおもったものの、国内で扱っている店がなくて確か個人輸入に挑戦という思い出深い一品。PC 用の仕切りはしっかりとついていますが、まだ iPod は一般的ではなかったので 上部には iPod 用のポケットはついていません。全面がかなり厚いナイロンでできていたので、丈夫で型くずれしないのが取り柄でした。
Incase のサイトを Internet Archive で調べるとやはり2004年くらいの製品だったようです。
・Incase
・Laptop_Backpack.pdf(PDF)
国内でもやっっと取り扱いが始まった頃ですね。
・PCUPdate:MJソフト、米incase製キャリングケースを販売開始
・記者の七つ道具探訪“オレはデジタルデバイド”と叫ぶ記者Sの七つ道具 - ITmedia Mobile
ポケットのレイアウト的にはこれが一番好きでした。
† 2代目・Incase Nylon Backpack (CL55088)
その後、2009年の夏に購入したのが現在つかっている CL55088 。
開けたらなかが予想以上にカラフルだったので驚きました。
初代に比べるとだいぶフニャフニャでしたが、それなりに長持ちしたでしょうか。肩紐が長すぎるのが一番の欠点でした。
- *1: その他にカメラバックも持っていますけど。
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5267
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110710)
3 . 年次の人間ドックへ(110324)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109870)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109779)