BLOGTIMES
2012/11/24

日野宿本陣

  museum  residence  tokyo 
このエントリーをはてなブックマークに追加

冠木門 - 日野宿本陣正面 - 日野宿本陣
側面 - 日野宿本陣控えの間から建物内を覗く - 日野宿本陣

今日の最後は日野宿本陣*1を見学。

現在は駐車場になってしまっていますが、新撰組の主要メンバーを輩出した天然理心流 佐藤道場もこの場所にあったようです。というわけで、展示物は新撰組関連のものが中心になっています。

本陣について | 日野宿本陣 | 日野市立新選組のふるさと歴史館

日野宿本陣は、嘉永2年(1849)正月十八日の大火によって古くからの主屋は消失してしまいました。現存する建物は、佐藤彦五郎俊正が10年に及ぶ歳月を費やして準備を進め文久3年(1863)4月に上棟し、翌元治元年(1864)12月から住み始めたものです。木造り平屋建(ひらやだて)、切妻造瓦葺(きりづまづくりかわらぶき)屋根、式台附の建物で当初の建坪は約100坪です。
日野宿本陣には、佐藤彦五郎が近藤周助に師事して開いた「佐藤道場」がありました。
ここでは、後の新選組局長となる近藤勇や副長の土方歳三、沖田総司、井上源三郎たちが激しい稽古に励んだのです。長屋門は、大正15年の大火で類焼し、現在はありません。

トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5398
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form

コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

OpenID を使ってログインすることができます。

Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン