- blogs:
- cles::blog
2012/12/04

さよならオレンジカード


JRグループがオレンジカードの発売終了*1を発表しています。
JR「オレンジカード」、3月で販売終了 - ITmedia ニュース
国鉄時代の1985年3月に登場し、駅の券売機などで切符を購入することができた。「オレカ」とも呼ばれ、テレホンカードのようにコレクションアイテムにもなっている。既に「Suica」の普及が進んだJR東日本は販売を終了している。
首都圏ではSuica が普及する前に改札に直接通すことができるイオカードを使う人が多かったので、オレンジカード自体はここ5年は見ていませんでしたが、とうとう廃止されるのですね。僕の親父は元JRマンで国鉄の本社勤務時代にオレンジカードの導入に関わっていただけに感慨深いものがあります。親父はオレンジカードをよく自分にくれた*2ので、オレンジカードには随分お世話になりました。親父が関わったものもJRではかなり少なくなってきました。
- *1: オレンジカードの発売終了について
- *2: JR社員は社員パスが支給されているので、公私共にに電車賃を払う必要がないのです。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5421
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112060)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110690)
3 . 年次の人間ドックへ(110313)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109860)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109762)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110690)
3 . 年次の人間ドックへ(110313)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109860)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109762)
cles::blogについて
Referrers