- blogs:
- cles::blog
2013/01/14

Java7u11 が公開に (CVE-2013-0422, CVE-2012-3174)


先日から話題になっている Java7 の脆弱性の件ですが Oracle から Java7u11がリリースされました。
今朝から、Java7u10 以下のプラグインが Firefox によってブロックリストに入れられている*1*2ということには気づいていましたが、Java 本体がアップデートされたからなんですね。セキュリティーホールメモによると*3まだ直っていない問題があるという情報もあるようなので、Java が必要な人は必ずアップデート版をインストールすることはもちろん、必要がない場合には不用意に有効化しない方がよさそうです。
Javaゼロデイ脆弱性の緊急修正プログラム公開-ユーザは早期適用を | トレンドマイクロ セキュリティ ブログ (ウイルス解析担当者による Trend Micro Security Blog)
今回公開された修正プログラムには、「CVE-2013-0422」と「CVE-2012-3174」という 2つの脆弱性に対する修正と、合わせて Javaのセキュリティレベルを「中」から「高」にするという初期設定の変更が含まれています。この初期設定の変更によって、署名がされていない Javaアプレットが実行される際には、ユーザに警告が表示されるようになります。
緊急修正プログラムが公開されたことを受け、Java を使用しているユーザは、この修正を早急に適用することを推奨します。一方、Java を利用していて何らかの理由で修正プログラムが適用できない場合には、Webブラウザのプラグイン、アドオンなどの設定で Java を無効にすることで、外部 Webサイトを経由した攻撃からのリスクを回避できます。
- *1: Java Plugin 7 update 10 and lower (click-to-play), Windows はブロックされました
- *2: MozillaやApple、Javaの未解決の脆弱性に対処 Javaプラグインを無効に - ITmedia エンタープライズ
- *3: セキュリティホール memo
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5511
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112079)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110710)
3 . 年次の人間ドックへ(110324)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109870)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109779)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110710)
3 . 年次の人間ドックへ(110324)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109870)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109779)
cles::blogについて
Referrers