- blogs:
- cles::blog
2013/01/15

bat ファイルで REM を使わないコメントアウトを試す



linux のシェルスクリプトでコードの一部をコメントアウトしたいときには行頭に # をつけるだけで OK なのですが、Windows で bat スクリプトでコメントアウトしたいときにはいちいち REM と書く必要があるので、これをシェルスクリプトのように1文字でコメントアウトできないかと思って調べてみたら、意外な方法が見つかったのでメモ。
やっぱり同じように感じていた人がいました。
キミは、バッチファイル(*.bat)でREM以外でコメントアウトする方法を知ってるか? - みちしるべ
:を使う
本来は、「:」はラベルだがそのラベルに対応するGOTO文がなければ
何も実行されないため、意味をなさないラベルになる。
なので、コメントアウトもどきにつかことができそうだ。
これは目から鱗。確かに行頭にコロンを入れると、その部分がラベルと識別されるのでコメントアウトの代わりになりますね。
人に渡すファイルの場合には意味不明なのでテクニックの解説を入れたりする必要があるかもしれませんが、これは使えそうです。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5512
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(3615)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(3091)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2396)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2200)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2131)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(3091)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2396)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2200)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2131)
cles::blogについて
Referrers