BLOGTIMES
2013/01/26

天空の白鷺に会う

  hyogo  castle  worldheritage  himeji-jo_661  現存12天守 
このエントリーをはてなブックマークに追加

大天守の素屋根 - 天空の白鷺に会う甲冑 - 天空の白鷺に会う
大天守への道順 - 天空の白鷺に会う修復中の姫路城大天守 - 天空の白鷺に会う
素屋根近影 - 天空の白鷺に会う天守脇の路地 - 天空の白鷺に会う
江戸、明治、昭和の鯱瓦 - 天空の白鷺に会う石垣 - 天空の白鷺に会う
渡櫓内部 - 天空の白鷺に会う消防訓練の様子 - 天空の白鷺に会う

天空の白鷺と言われると、エムブレマー的にはリアーネか、リュシオンかと思ってしまいますが、そうではなくて、これは姫路城*1のお話。

現在、国宝の姫路城は大規模な修理工事を行っているため、大天守は素屋根ですっぽりと覆われていて、外から見えないばかりか、内部に入ることもできません。そこで、修理中ならではの見学方法として用意されたのが、素屋根の中に用意された姫路城大天守修理見学施設「天空の白鷺」というわけです。普段は見ることができない天守の瓦や、漆喰の壁、修復作業の様子などをガラス越しに間近に見学することができます。

改修工事の概要 | 保存修理について | 天空の白鷺 [姫路城大天守修理見学施設]

姫路市では、2009年(平成21年)から姫路城大天守の保存修理工事を開始しました。これは、1964年(昭和39年)に完了した解体復元工事から45年が過ぎ、漆喰壁(しっくいかべ)をはじめ上層部の軒(のき)やひさしに傷みや汚れが激しくなってきたため、本格的な修理を行うものです。国宝であり世界文化遺産である大天守の保存修理工事は、長期にわたる大規模なものになります。

消防訓練をやってた

帰ろうと思ったら、最後にちょっと珍しいイベントに出くわしました。消防訓練*2です。なぜこの時期に?と思いましたが、文化財防火運動のシーズンなんですね。

第59回文化財防火デーに伴う消防訓練等の実施について

 1月26日は、法隆寺金剛壁画が焼損した日(昭和24年)にあたり、この日を中心として、文化財を火災・地震・その他の災害から守るため、全国的に文化財防火運動が展開されます。姫路市においてもこれに呼応し、各種行事を実施して、広く市民に文化財愛護思想の高揚を図ります。

こんな記事もあります 「白鷺 姫路城大天守修理見学施設 リアーネ
ライトアップされた白鷺城
道後温泉本館と坊ちゃんと千と千尋の神隠し
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5536
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form

コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

OpenID を使ってログインすることができます。

Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン