- blogs:
- cles::blog
2013/02/07

Scientific Linux の postfix 設定あれこれ


先日インストールしたサーバは IPv6 が必要ないので、下記のような感じで sysctl.conf を書き換えて IPv6 を無効化しました。
--- /etc/sysctl.conf.org 2013-02-01 16:12:39.129553876 +0900
+++ /etc/sysctl.conf 2013-02-01 16:12:39.129553876 +0900
@@ -3,8 +3,11 @@
# For binary values, 0 is disabled, 1 is enabled. See sysctl(8) and
# sysctl.conf(5) for more details.
+net.ipv6.conf.all.disable_ipv6 = 1
+net.ipv6.conf.default.disable_ipv6 = 1
+
# Controls IP packet forwarding
-net.ipv4.ip_forward = 0
+net.ipv4.ip_forward = 1
# Controls source route verification
net.ipv4.conf.default.rp_filter = 1
下記のコマンドで sysctl.conf の内容を即座に反映できます。
# sysctl -p
これ自体は特に問題がなかったのですが、その後サーバからメールが届かない状態になってしまいました。
しばらく放っておいたのですが、さすがにちょっとまずいなと思ってログを眺めてみたら、こんなログが。。。。
Feb 7 10:49:36 examplehost postfix[10606]: fatal: parameter inet_interfaces: no local interface found for ::1
この ::1 をどこから見に行ってるのだろうと思ったら、hosts に該当の行をみつけたので、これをコメントアウト。
$ cat /etc/hosts
127.0.0.1 localhost localhost.localdomain localhost4 localhost4.localdomain4
#::1 localhost localhost.localdomain localhost6 localhost6.localdomain6
これで問題なくメールが飛んでくるようになりました。
† ついでにリレーの設定も変更しておく
今回立てたサーバはメールサーバではないので、ついでにメールの処理も mail.example.com に任せる設定をしてしまいました。
CentOS 5 の時は下記のように sendmail.mc の SMART_HOST を設定していました。
$ diff -u /etc/mail/sendmail.mc{.org,}
--- /etc/mail/sendmail.mc.org 2006-11-28 23:59:20.000000000 +0900
+++ /etc/mail/sendmail.mc 2009-07-27 19:51:04.000000000 +0900
@@ -23,7 +23,7 @@
dnl # Uncomment and edit the following line if your outgoing mail needs to
dnl # be sent out through an external mail server:
dnl #
-dnl define(`SMART_HOST', `smtp.your.provider')dnl
+define(`SMART_HOST', `mail.example.com')dnl
dnl #
define(`confDEF_USER_ID', ``8:12'')dnl
dnl define(`confAUTO_REBUILD')dnl
postfix では設定ファイルに relayhost を設定してやればいいようです。
$ diff -u /etc/postfix/main.cf{.org,}
--- /etc/postfix/main.cf.org 2011-06-03 06:44:43.000000000 +0900
+++ /etc/postfix/main.cf 2013-02-07 16:42:32.125270925 +0900
@@ -315,6 +315,7 @@
#relayhost = [mailserver.isp.tld]
#relayhost = uucphost
#relayhost = [an.ip.add.ress]
+relayhost = [hoge.example.com]
# REJECTING UNKNOWN RELAY USERS
#
最後に設定を反映させるために postfix を再起動してやります。
# /etc/init.d/postfix
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5574
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112185)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110822)
3 . 年次の人間ドックへ(110414)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109952)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109853)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110822)
3 . 年次の人間ドックへ(110414)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109952)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109853)
cles::blogについて
Referrers