- blogs:
- cles::blog
2023/02/26

ローカルサーバは 10080 で立ててはいけない


開発用のローカルサーバを 10080
で立ててしまうと、最近のブラウザからはアクセスできないということが TL に流れていたのでメモ。試しに 10080
でサーバを立てて Firefox でアクセスしようとしてみると、画像のような感じでブロックされてしまいました。
Web Application開発に10080番ポートは使ってはいけない
- 現在最新のGoogle Chormeで10080番ポートが使用できなくなった
- Firefoxではすでにブロック済み
NAT Slipstreaming v1*1/v2*2 についてはちょっと読んだことがありますが、結局ブラウザから不必要なポートにアクセスさせないという対策になったんですね。これについては、ちょっと復習しておこうと思います。
- *1: NAT Slipstreaming攻撃とブラウザ側の対策 - ASnoKaze blog
- *2: NAT Slipstreaming v2 攻撃とブラウザ側の対策 - ASnoKaze blog
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/13830
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(4592)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(3415)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(3036)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(2565)
5 . シャープの空気清浄加湿器のキュルキュル音は PTFE スプレーで(2360)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(3415)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(3036)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(2565)
5 . シャープの空気清浄加湿器のキュルキュル音は PTFE スプレーで(2360)
cles::blogについて
Referrers