- blogs:
- cles::blog
2014/01/09

CentOS が RedHat 傘下に


RHEL( Red Hat Enterprise Linux ) のフリーなクローンとして人気がある CentOS に対して、本家の RedHat が支援に乗り出すことになりました。クローンが公式に取り込まれるという予想外の展開にちょっと驚きですが、ユーザーとしてはこれでディストリビューションの継続性を心配しなくて良くなるのは大きいですね。2009年8月に発生した CentOS のプロジェクトの継続の危機の時は本当に困りました。
米Red HatがCentOS Projectに出資、RHELクローンの「CentOS」がRed Hatの正式プロジェクトに | SourceForge.JP Magazine
米Red HatとCentOS Projectは1月7日(米国時間)、CentOS ProjectをRed Hatの支援プロジェクトとして傘下に収めることを発表した。Red Hat Enterprise Linux(RHEL)と互換性を持つ「CentOS」を本家のRed Hatが技術的、経済的に支援することで、プロジェクトの安定性と発展を加速するとしている。
CentOS Projectは2004年にスタートしたプロジェクト。RHELとの完全互換を目指し、Red Hatが公開するコードをベースに、商標や商用パッケージを除去したLinuxディストリビューションを開発する。ライセンスはGPL。
† 公式アナウンス
- [CentOS-announce] CentOS Project joins forces with Red Hat
- Red Hat | Red Hat and the CentOS Project Join Forces to Speed Open Source Innovation
† 2013/01/15 追記
日本語の FAQ も出ていました。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6395
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(3635)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(3101)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2406)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2221)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2143)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(3101)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2406)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2221)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2143)
cles::blogについて
Referrers