- blogs:
- cles::blog

さくらのクラウドのディスクイメージを VMWare で利用する


さくらが無保証ながら【参考】VMwareのディスクイメージをさくらのクラウドで利用するというエントリを公開しました。無保証ながらも「こういうことができるよ!」という情報を提供してくれるところはさすがさくらだと思います。とても興味深い情報なのですが、このエントリを読んでいてちょっと気になったのはディスクイメージの変換部分。vmdk から raw に変換するために qemu-imgというツールが使われているのですが、このツールをのマニュアルを調べてみると、どうやらディスクの逆変換 ( raw -> vmdk ) ができるようなんですよね。
ゲストやホストのマシンでの実行に使用できるのは上述の形式のみになりますが、 qemu-img では以下の形式から raw または qcow2 の形式への変換もできるよう、 こうした形式も認識して対応します。 イメージの形式は通常、 自動的に検出されます。 raw や qcow2 形式への変換に加え、 raw や qcow2 から元の形式への逆変換も可能です。
これが本当ならば、上記のエントリの逆パターン、つまりさくらのクラウドの VM をローカルにある ESXi で動かすことできることになります。以前、さくらのクラウド API を使ってローカルにバックアップを取る方法を開発しましたが、これでとったイメージをローカルで動作させることができるというワケです。
そんなわけでさっそく試してみました。
† qemu-img のインストール
まず、ディスクの変換に必要な qemu-img を yum を使ってインストールします。
これは1行だけなので簡単です。
† ディスクの変換
qemu-img を使って raw ディスクを ESXi で利用可能な vmdk してやります。
下記のような感じで、archive.img を archive.vmdk に変換します。
ESXi 上で適当な VM を作って、ディスクを追加してやります。
最後に VM を起動してみます。意外と普通に起動できていますね。
NIC などは何もしなくても普通に認識されていました。
ただ、IP アドレスなどはグローバルアドレスだったりするので、そのあたりは書き換える必要があります。
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6693
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112488)
3 . 年次の人間ドックへ(111956)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111528)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111407)