NP_Moblogは使うユーザが多くなると重くなるという欠点があります。これはNP_MoblogがPOP3を使ってメールボックスをひとつずつチェックするという基本的な動作ロジックが抱える問題です。
たしかに、1、2人ならいいのでしょうが、30人のサイトで一人分のチェックに5秒かかるならば、スキンに<%Moblog%>と書いた場合、画面が表示されるまで150秒もかかることになりますから、とても実用にはならないでしょう。その批判はもっともだと思います。でも、このままだとちょっと悔しいではないですか。
† XML-RPCかなぁ
このパフォーマンスの問題はPOP3でメールを取得するというアーキテクチャを変更しない限り、おそらく根本的には解決できないと思っています。すぐに考えつくのはメールをXML-RPCに変換するGWを作ってしまうということでしょうか。ちょうどMTにおけるmoblog.uva.ne.jp - moblog mail gatewayのような感じで。
Nucleusも他のツールと同じくMetaWeblogなどのXML-RPC APIを持っているのでこれの実装は比較的簡単かなぁと思います。
† 問題は設置の容易さとセキュリティ
作るのに問題がないのですが、メールと連動させる関係上、そういうソフトを作ったとしても、サーバ上に仕掛けるのはshellが理解できないレベルのユーザには大変でしょう。
かといって、ウチで同じようにサービス運営するには問題がありそうです。まずはマシン。今のサーバはcles::blogで精一杯なのでこれ以上サービスを載せたりしたらつぶれてしまうでしょうね。
あとはウチのDBに利用者のblogのIDとパスワードが保存されてしまうということ。細心の注意を払って運用はするわけですが、その可能性は0にはできないわけで個人的にはちょっと微妙かなぁと。
まぁ、ごたごた言う前に作ってしまってから、あれこれ悩めばいいのかもしれないですね。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。