- blogs:
- cles::blog

入間航空祭 2014 に出撃(飛行点検隊~第2輸送航空隊編)











ここからが午前の部。
† 飛行点検隊(YS-11FC, U-125)
垂直尾翼に赤いチェック柄が描かれてるのは飛行点検隊。これはおそらく Flight Check のチェックにかけているんだと思います。
YS-11FCは国産機 YS-11 の自衛隊バージョン。YS-11 はすでに旅客線からは引退しているので、国内では現役の機体はここでしか見ることができません。小さい方の機体は U-125。救難機の U-125A とベースは一緒ですが、航空航法設備の点検を行うための装備がついています。
着陸したあとの地上滑走時に窓から何か振ってるなと思ったらこれは「うちわ」でしたね。
† 航空総隊司令部飛行隊(T-4)
続いて T-4 。丸くて可愛い中等練習機です。ブルーインパルスはこれの派生バージョン。
ジェット機らしい飛行を見せてくれます。
† 入間ヘリコプター空輸隊・航空救難団(CH-47J, UH-60J)
大きなタンデムローターのヘリは陸自でもおなじみの CH-47J チヌーク。
今年は空自60周年なので、箱も「祝空自」「60周年」になっていました。
そしては青いのは救難ヘリコプター UH-60J。
UH-60Jは海自にも、陸自にもありますが、これは空自のものです。
救難展示を諦めてここで僕はトイレ休憩。
最前列だと気づきませんが、エプロンを見渡すとかなりの混雑ぶりだということがよく分かります。
† 第2輸送航空隊(U-4, C-1)
最後は多用途支援機 U-4 と中型輸送機 C-1。U-4 はビジネスジェット機 ガルフストリーム IV なので、政府専用機が使えないときに要人が乗ってたりするやつですね。C-1 は迷彩柄で、ずんぐりした機体ですが、軍用機らしくそれなりの機動性能があります。編隊飛行でいろいろ見せてくれますが、その性能を初めて見た友人はかなり驚いていました。
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/7166
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112655)
3 . 年次の人間ドックへ(112116)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111686)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111565)