- blogs:
- cles::blog
« 新サーバへ移行完了 :: PofEAAの邦訳やっと発売? »
2005/04/06

log4phpを試す

PHPでどうしても巨大になるログを出力する必要があり、勝手にローテートしてくれたり、出力先をもっと柔軟に変更したりしたいなぁということで、いろいろ調べてみたところlog4phpというものを見つけました。
log4php - log4j ported to PHP!
Log4php is a php port of Log4j, the most popular Java logging framework (see http://jakarta.apache.org/log4j/ for details).
これまでPHPの開発案件の時にはログ出力には自作のライブラリを使っていたのですが、コレを機にlog4phpに乗り換えることにしました。
† 設定ファイルもほぼ互換
設定もlog4jライク(というか、ほとんど互換)だし、ちゃんとDOMConfigratorとかもあるので移行は楽チンでした。log4jを使ったことがあって、PHPで開発しないといけないという人には大変オススメです。
† 見つけたのは単純な発想
普段、Javaの開発のときにログ出力はlog4jに統一していたこともあり、単純な発想でGoogleに「log4php」と入れてみたら、見事にそんなプロダクトが出てきたのでビックリしました。
使っている人があまりいないのか、そんなにヒットしないみたいですが日本語であれば「Do You PHP? - log4php - PHP版log4j」が詳しいです。
でも、いちばん参考になったのは過去に自分が書いたlog4j.xmlでした。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/764
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 新サーバへ移行完了 :: PofEAAの邦訳やっと発売? »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112165)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110797)
3 . 年次の人間ドックへ(110387)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109938)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109835)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110797)
3 . 年次の人間ドックへ(110387)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109938)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109835)
cles::blogについて
Referrers