- blogs:
- cles::blog
2015/09/16

Let's Encrypt の最初の証明書が有効に


Mozilla や EEF などが進めている誰もが無料で利用できる証明機関を作るプロジェクト Let's Encrypt の最初の証明書が有効化されたようです。
まだ、CA証明書であるISRG Root X1がブラウザの信頼するルート証明機関に含まれていないので、サイトを表示しようとすると警告が出ます。そのため、実用的にはまだまだこれからという感じですが、既に Mozilla*1やGoogle*2、MS、Apple などの主要なベンダに対して CA 証明書のバンドルの依頼が行われたとのこと。
無料で証明書を発行し、HTTPSの普及を図るプロジェクト「Let's Encrypt」の最初の証明書が有効に
米Let's Encryptは、同プロジェクトが発行した最初の証明書が有効となったことを、9月14日に発表した。Let's Encryptは、無料で証明書を発行してHTTPSの普及を図る、Linux Foundationとの共同プロジェクト。
- *1: 1204656 – Add ISRG / Let's Encrypt root certificate
- *2: Issue 531672 - chromium - Add ISRG / Let's Encrypt root certificate - An open-source project to help move the web forward. - Google Project Hosting
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/7901
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112004)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110634)
3 . 年次の人間ドックへ(110267)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109810)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109710)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110634)
3 . 年次の人間ドックへ(110267)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109810)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109710)
cles::blogについて
Referrers