- blogs:
- cles::blog
« にちぎん体験 2015 :: 一ぜんめし 揚羽屋のもう一つの名物料理 »
2015/10/31

近代教育発祥の地「湯島聖堂」


いつも近くは通るものの、一度も入ったことがなかった湯島聖堂に立ち寄ってみました。
聖堂というのがよく分かっていなかったのですが孔子廟なんですね。昌平坂学問所は明治に入ってから文部省や東大、師範学校(筑波大、お茶の水女子大)の基になったということで、近代教育発祥の地という碑が建っていました。僕もいちおう学者の端くれなので、心を込めてお参りしてきました。
史跡湯島聖堂 昌平坂学問所|史跡湯島聖堂|公益財団法人斯文会
徳川五代将軍綱吉は儒学の振興を図るため、元禄3年(1690)湯島の地に聖堂を創建して上野忍岡の林家私邸にあった廟殿と林家の家塾をここに移しました。これが現在の湯島聖堂の始まりです。その後、およそ100年を経た寛政9年(1797)幕府直轄学校として、世に名高い「昌平坂学問所(通称『昌平校』)」を開設しました。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8007
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« にちぎん体験 2015 :: 一ぜんめし 揚羽屋のもう一つの名物料理 »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112101)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110740)
3 . 年次の人間ドックへ(110343)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109900)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109798)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110740)
3 . 年次の人間ドックへ(110343)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109900)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109798)
cles::blogについて
Referrers