- blogs:
- cles::blog

秋晴れの入間航空祭 2015 (出発~Opening Flt.編)





今年も恒例の入間航空祭に出かけてきました。ことしの航空祭は雲一つない秋晴れに恵まれ、絶好のコンディションでポジション取りも良かったので最高の航空祭になりました。
† 事前準備
僕が航空祭の時に持って行く持ち物は以下のような感じです。前日が雨だったので、座る場所が濡れていることを予測して携帯イスを持って行ったのと、防寒対策として十分着込んでいったことと、使い捨てカイロを肌着に貼っておいたのは正解でした。
- カメラ(今日は D600 + 80-400mm G ED VR )
- 小型イス
- モバイルバッテリー
- 耳栓(場所によってはエンジン音が半端なくうるさいことがある)
- 軽食(ビスケットとか、チョコレートとかカロリー取れるもの)、飲み物
- 日焼け止め
- タオル
- ビニール袋(雨の時に持ち物をしまう用)
- 雨合羽
- 防寒着、手袋
- 使い捨てカイロ
† 最前列への道
今年は百里航空祭の疲れも抜けきっていないような感じだったので、前日の夜まで出かけるかどうか悩みましたが、結局、気合いを入れ直して始発で向かうことにしました。乗ったのは05:39 池袋発 → 06:21 稲荷山公園着の西武池袋線下り始発。百里の時と同じで、周りを見渡すと同じ目的と思われる人たちがぞろぞろ乗ってきます。
電車を降りると基地周辺は朝靄がすごいことになっていました。最寄りの北門に向かって歩いて行くと既に数百人の待機列が出来ているのが分かります。ここからは急いでも仕方ないので、折りたたみイスを広げてひたすら開場を待ちます。まだ夜も明けない時間で、しかも動くこともできないのでとても寒かったです。昨年のように風がなかったのは幸いでした。
今回は人が多いので前列は無理かなと思っていました。基地内に入ってセキュリティチェックを抜けると待機列は基地内の道幅一杯に広がります。ここで、自分のすぐ前が待機列の最前列であることに気づきました。いつもはポジションが端の方でちょっと残念なことが多いので、今年は思い切って会場中央を狙ように作戦変更。エプロン開放と共に流れに任せて爆走し、なるべく中央に向かってみるとブルーインパルスの左脇、ちょうど米軍の C-12 の前付近まで近づくことができました。ここならば滑走路もある程度見えるし、ブルーインパルスのタキシングも余裕そうです。
この時間に開場に来ている人は間違いなくこの手のイベントが好きな人なので、周りの人と少しおしゃべり。左隣の人は長野から来たという50前後の夫婦で、朝は飯能から着たとのこと。右隣のお兄さんは早朝に着くように新潟から車で着たとのこと。聞けば百里も行ったということなので、この手のイベントがかなり好きな人のようです。両サイドともカメラは Nikon で珍しく周囲に Canon がいないという布陣でした。
† T-4 Opening Flt.
場所的にはかなり良いポジションのはずですが、朝の早い時間帯はかなりの逆光になるので今ひとつ写真もシャッキリせず。そうこうしているうちに T-4 のオープニングフライトは終了してしまいました。
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8016
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110651)
3 . 年次の人間ドックへ(110281)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109817)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109723)