- blogs:
- cles::blog
2015/11/06

2週間も経たないうちに Jawbone UP3 早速故障




UP3 に切り替えてからまだ2週間も経っていませんが、早速 UP3 が故障してしまいました。症状としてはバッテリーの消耗が激しく、充電してから1日くらいで電源が落ちてしまうというもの。ちょうど夜中に電源が切れるので目覚ましが鳴らずに参ってしまいました。
UP や UP24 の頃から耐久性に難ありだとは思っていたので、さすがに UP3 になれば改善されているのだろうと思っていましたが、相変わらずのクオリティでこれは非常に残念。物理的なボタン等がないので少しは堅牢になったかなと思いましたが、思い過ごしだったのかもしれません。
† 交換は先出しセンドバックに
何はともあれ、早速サポートに電話。症状を伝えると保障修理で交換になるとのこと。電話で名前メールアドレスを伝えると、今後の手続きの案内が書かれたメールが送られてくるので、内容にしたがって交換品の配送先や製品のシリアル No.、保証書や購入の証明書等の情報を送信します。交換は先出しセンドバックに方式になっているようで、代替品が先に送られてきて、その後返送という流れになるようです。この手の製品は手元にない時間が長いほど不便を強いられるのでここは改善されたところでしょうか。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8032
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(1655)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(1423)
3 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(1186)
4 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(1019)
5 . iPhone の設定を開くと「不正なパスワード CardDAV アカウント "Google" のパスワードを入力」というダイアログが出る時は(717)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(1423)
3 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(1186)
4 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(1019)
5 . iPhone の設定を開くと「不正なパスワード CardDAV アカウント "Google" のパスワードを入力」というダイアログが出る時は(717)
cles::blogについて
Referrers