- blogs:
- cles::blog
2016/01/03

Firefox で HTTP/2 通信しているかどうか確認できるアドオン


サイトを折角 HTTP/2 に対応させたので、ブラウザから簡単に対応状況が確認できるように HTTP/2 and SPDY indicator というアドオンを入れてみました。これを入れておくと HTTP/2 対応サイトであれば URL 欄の右端に青いイナズママークが出るようになります。
HTTP/2 and SPDY indicator :: Add-ons for Firefox
This extension adds a useful indicator in the address bar of sites where HTTP/2 or SPDY was used to fetch the page.
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8172
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(1238)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(1143)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(960)
4 . Flash Player projector を使って .swf をスタンドアローンで再生する(908)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(827)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(1143)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(960)
4 . Flash Player projector を使って .swf をスタンドアローンで再生する(908)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(827)
cles::blogについて
Referrers