- blogs:
- cles::blog
2016/07/14

WirelessHD で HDMI を無線化



仕事場で使っているプロジェクタ接続用の HDMI ケーブルが邪魔なので、WirelessHD 対応したアダプタで無線化してみました。Wireless HD は非圧縮の HDMI を 60GHz 帯で伝送するもので、伝送距離は 10m 程度と短距離ですが、無線 LAN との干渉やタイムラグもないので快適です。
ちょっと高いのが難点なんですよね。。。。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8621
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- シェルスクリプトで最新のフ... (1)
- 情報処理安全確保支援士の登... (1)
- どうしてみんな firewalld で... (1)
- Windows のディスクのプロパ... (1)
- Teams を複数起動させる( ba... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(7444)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(7363)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5453)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(4079)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3694)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(7363)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5453)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(4079)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3694)
cles::blogについて
Referrers