BLOGTIMES
2023/01/25

Wi-Fi ルーターは暖房がついてる部屋に置こう

  networking 
このエントリーをはてなブックマークに追加

バッファローの Twitter が Wi-Fi ルーターを暖房がついてる部屋に置くように注意喚起をしていたのでメモ。

家庭用のルータの多くの動作保証環境は 0℃ ~ 40℃、周囲湿度 15 ~ 80%(ただし、結露しないこと)という感じのものが多いですが、高温で誤動作した経験はあっても、低温で誤動作した経験はないので、確かに下限を意識したことはないかもしれません

ちなみに業務用でもあまり変わらなさそう

業務用である Yamaha の WLX212 等を見てみると*1上限は 50℃ になっていますが、こちらも下限は 0℃ ですね。寒いとダメなのは電解コンデンサの特性とかでしょうか。

動作環境条件 周囲温度0~50℃、周囲湿度15~80%(結露しないこと)

屋外使用ができる AP は、やはりスペックが違う

さらに屋外使用ができる業務用 AP を見てみると Ubiquiti の U6 Long-Range AP は -30 to 60℃ 対応になっています*2
そして、Cisco Catalyst 9124AX に至っては -40 ~ 65℃ 対応となっていて、さすがといった感じではあります*3


トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/13758
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form

OpenID を使ってログインすることができます。

Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン