- blogs:
- cles::blog
« 根津のたいやき :: カメラのローパス清掃はシルボン紙と IPA で »
2023/01/25

Wi-Fi ルーターは暖房がついてる部屋に置こう

室温が0度に近い方…Wi-Fiルーターは暖房がついている部屋に設置をお願いします🙏https://t.co/lfNBmzpl4i
— バッファロー【公式】 (@BUFFALO_melco) January 25, 2023
バッファローの Twitter が Wi-Fi ルーターを暖房がついてる部屋に置くように注意喚起をしていたのでメモ。
家庭用のルータの多くの動作保証環境は 0℃ ~ 40℃、周囲湿度 15 ~ 80%(ただし、結露しないこと)という感じのものが多いですが、高温で誤動作した経験はあっても、低温で誤動作した経験はないので、確かに下限を意識したことはないかもしれません。
† ちなみに業務用でもあまり変わらなさそう
業務用である Yamaha の WLX212 等を見てみると*1上限は 50℃ になっていますが、こちらも下限は 0℃ ですね。寒いとダメなのは電解コンデンサの特性とかでしょうか。
動作環境条件 周囲温度0~50℃、周囲湿度15~80%(結露しないこと)
† 屋外使用ができる AP は、やはりスペックが違う
さらに屋外使用ができる業務用 AP を見てみると Ubiquiti の U6 Long-Range AP は -30 to 60℃ 対応になっています*2。
そして、Cisco Catalyst 9124AX に至っては -40 ~ 65℃ 対応となっていて、さすがといった感じではあります*3。
- *1: WLX212 仕様
- *2: U6 Long-Range アクセスポイント – Ubiquiti 日本公式ストア
- *3: Cisco Catalyst 9124AX シリーズ アクセス ポイント データシート - Cisco
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/13758
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 根津のたいやき :: カメラのローパス清掃はシルボン紙と IPA で »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112146)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110788)
3 . 年次の人間ドックへ(110381)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109928)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109828)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110788)
3 . 年次の人間ドックへ(110381)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109928)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109828)
cles::blogについて
Referrers