- blogs:
- cles::blog
2021/04/28

Bluetooth 接続のバーコードリーダーを買ってみた


コロナが広がってきて、手を触れずに出席を取らないといけないことが増えてきたので無線に対応した Tera HW0006 *1というバーコードスキャナーを買ってみました。
筐体はプラスチッキーですが、読み取りはかなり快適です。10 年前にもバーコードリーダーを 2 台買っています*2*3が、値段が数分の1になっている上にセンサーの精度がかなり進化していて驚きました。
残念なのは日本語のマニュアルが十分でないことでしょうか。
時刻合わせ等については、Dropbox にある以下の英文のマニュアルの方が詳しく書いてあります。
- *1: Tera 1D 2D QR Barcode Scanner Bluetooth Wireless with Display Screen and Charge Base HW0006 – Teradigital
- *2: ZEBEX Z3110BK-USB バーコードリーダー
- *3: OPI-2201-USB-HID 2次元バーコードリーダー
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12441
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(1735)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(1510)
3 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(1225)
4 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(1068)
5 . iPhone の設定を開くと「不正なパスワード CardDAV アカウント "Google" のパスワードを入力」というダイアログが出る時は(742)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(1510)
3 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(1225)
4 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(1068)
5 . iPhone の設定を開くと「不正なパスワード CardDAV アカウント "Google" のパスワードを入力」というダイアログが出る時は(742)
cles::blogについて
Referrers