- blogs:
- cles::blog
2016/08/30

RIPEstat でインターネットを到達性を調べる

JPNIC のブログに IPに対する経路情報がきちんと存在しているかどうかを調べる方法が載っていたのでメモ。ネットワーク管理者以外はあまりお世話になることはないかもしれませんが、以下のサイトに IP を入れると到達性に関する統計情報が一覧できます。
JPNIC Blog :: そのサーバ、インターネットから到達できますか? ~インターネットからの到達性を確認する方法~
自組織のサーバのIPアドレスに対する経路情報が、インターネットで存在しているのかどうかを調べるには、RIPE NCCが運営しているRIPEstatと呼ばれるWebサイトが利用できます。予めIPアドレスが分かっていれば、閲覧しているWebサイトがどの通信事業者のネットワークに収容されているのか、そしてインターネットからの到達性がどれくらいあるのかを見ることもできます。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8745
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(7192)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5711)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(5353)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(4409)
5 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(4131)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5711)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(5353)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(4409)
5 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(4131)
cles::blogについて
Referrers