BLOGTIMES
2005/06/07

Intel採用するのはいいけれど・・・・・

  apple  mac 
このエントリーをはてなブックマークに追加

買い替えをと思った矢先にこの発表・・・・このまま先日買ったMacMiniだけであと2年乗り切るのは無理なんでしょうが、なんとも微妙な展開です。

ITmediaニュース:Apple、Intelプロセッサ採用を正式発表

Apple Computerは6月6日、Worldwide Developer's Conference(WWDC)基調講演で、プロセッサをIntelベースに切り替えると発表した。移行は2006年からスタートし、2007年末までにすべてのMacintosh製品をIntelベースにするという。

巷ではアップルがIBMを見限ったなんていわれてますけど、現実はその逆なんじゃないでしょうか。PPCも最近はすっかり組み込み用として定着してきてしまった*1中で、もはや上得意とはいえないAppleのダダにいちいちつきあっていられなくなったということなのだと思うのですけどね。WWDCではデベロッパに好評だったなんて言われてるけどそれはそうでしょう。機能が頭打ちになって、バージョンアップでお金を取るというモデルが半ば破綻しかけている昨今、機能を追加しなくても「Intelアーキテクチャ対応」っていうだけでお金が取れるわけですからね。

そういえば僕が始めて買ったMacはPowerMacintosh*2 8100/80AVなのです。これが1995年の3月のことで、ちょうどMotroraの680x0系からPowerPCへのアーキテクチャの変更が行われてまもなくのころでした。

で、何が大変だったかというと

当時はAppleももう少し元気だったので、意気揚々とPPCへの切り替えが進んでいったのですが、OSを含めたソフトの対応が遅くてぜんぜん性能が出ないという状況にはかなり参りました。あれと同じことになるんだったら僕はもうMac買わないかも。

Power Macintosh 8100/80AVについて

知っている人は分かると思いますがこれは当時のAppleのフラッグシップマシンで、CPUがPowerPC 601(80MHz)、メモリ16M、倍速CD-ROM*3、HDがSCSIの520MBというスペック。この当時はGxという言い方はなかったのですがG1 Macということになるのでしょうか・・・なんか隔世の感がありますね。

  • *1: PPCは実はいろんなものの中に入っています。ルータとか、プリンタとか。
  • *2: PowerMacではなく、PowerMacintoshなのがポイントです。
  • *3: もちろん読み出しのみです。

トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/892
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
ふぇ (2005/06/28 01:38) <%HatenaAuth()%>

MacMini
残念賞にちょうどいいハードウエアですね

Comments Form

コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

OpenID を使ってログインすることができます。

Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン