- blogs:
- cles::blog
« Intel採用するのはいいけれど・・・・・ :: 初Edy »
2005/06/09

新しい産学連携?




ちょっと古い話だけどBugdelが日立ソフトの標準に組み込まれたらしい。
とあるルートからしばらく前に教えてもらって、ちょっと試してみたりしていたので、その完成度から見ても当然かなとも思います。
東工大のAOPオープンソース・ソフト、日立ソフトがJava開発環境に採用 - nikkeibp.jp - IT
"東工大が開発したのは、Javaのデバッグを支援するソフトウエア「Bugdel」。東工大 大学院 情報理工学研究科の大学院生 薄井義行氏と、助教授の千葉滋氏が開発した。"
新しい産学連携なんて書いてありますが、千葉先生のJavassistもJBossに採用されているわけで・・・・なんか、日経のその取り上げ方はちょっと疑問・・・・・
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/857
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« Intel採用するのはいいけれど・・・・・ :: 初Edy »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112042)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110670)
3 . 年次の人間ドックへ(110298)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109840)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109743)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110670)
3 . 年次の人間ドックへ(110298)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109840)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109743)
cles::blogについて
Referrers