- blogs:
- cles::blog
« 大手町ビルの玉乃光酒蔵で軽い忘年会 :: 宮城で食べる徳島ラーメン »
2016/12/30

CentOS 7 に maildrop をインストールする

CentOS 7 のマシンに maildrop をインストールしようとしたら yum の一般的なリポジトリでは配布されていなかったので、Source から rpm を生成してインストールしてみました。忘れないうちに手順を以下に残しておきます。
† ビルド方法
まずはビルドに必要になるライブラリ群を yum でインストールしておきます。
yum install -y libidn-devel pcre-devel gdbm-devel fam-devel
maildrop をインストールするためには courier-unicode-devel が必要になるので、先にこちらをビルドしてインストールしておきます。
具体的にはhttp://www.courier-mta.org/download.html#unicodeから最新番のアーカイブをダウンロードし、適当なディレクトリで以下のコマンドを実行します。
rpmbuild -ta courier-unicode-1.4.tar.bz2
cd ~/rpmbuild/RPMS/x86_64/
rpm -ivh courier-unicode{,-devel}-1.4-1.el7.centos.x86_64.rpm
最後に maildrop をビルドしてインストールします。
具体的にはhttp://www.courier-mta.org/download.html#maildropから最新番のアーカイブをダウンロードし、適当なディレクトリで以下のコマンドを実行します。
rpmbuild -ta maildrop-2.8.4.tar.bz2
cd ~/rpmbuild/RPMS/x86_64/
rpm -ivh maildrop{,-devel,-man}-2.8.4-1.x86_64.rpm
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/9042
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 大手町ビルの玉乃光酒蔵で軽い忘年会 :: 宮城で食べる徳島ラーメン »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114447)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112965)
3 . 年次の人間ドックへ(112389)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111957)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111831)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112965)
3 . 年次の人間ドックへ(112389)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111957)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111831)
cles::blogについて
Referrers