- blogs:
- cles::blog
2022/11/25

Linux でパーティションの状態を確認する

Linux でパーティションの状態を確認するコマンド lsblk
*1 をいつも思い出せなくなるのでメモ。
これを使うとブロックデバイスの情報をツリー状にわかりやすく出力してくれるだけでなくパーティションの種類(lvm など)も分かるので便利です。
$ lsblk
NAME MAJ:MIN RM SIZE RO TYPE MOUNTPOINT
sda 8:0 0 120G 0 disk
├sda1 8:1 0 512M 0 part /boot
└sda2 8:2 0 119.5G 0 part
├centos-root 253:0 0 107.7G 0 lvm /
└centos-swap 253:1 0 11.8G 0 lvm [SWAP]
sdb 8:16 0 4T 0 disk
└sdb1 8:17 0 2.7T 0 part
└data-var 253:2 0 2.7T 0 lvm /var
sr0 11:0 1 942M 0 rom
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/13629
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(2136)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(1811)
3 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(1397)
4 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(1302)
5 . iPhone の設定を開くと「不正なパスワード CardDAV アカウント "Google" のパスワードを入力」というダイアログが出る時は(891)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(1811)
3 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(1397)
4 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(1302)
5 . iPhone の設定を開くと「不正なパスワード CardDAV アカウント "Google" のパスワードを入力」というダイアログが出る時は(891)
cles::blogについて
Referrers