- blogs:
- cles::blog
« ThinkPad の AC アダプタの罠 :: 向島百花園へ観梅に »
2017/02/11

シンボリックリンクのオーナーを変更する


Linux のコマンドラインでシンボリックのオーナーを換えようとして単純に chown をすると、シンボリックリンクの参照先のオーナーが書き換わってしまいます。
シンボリックリンク自体のオーナーを変更したい場合には -h オプションをつける必要があります。
-h, --no-dereference
参照先のファイルではなくシンボリックリンクに適用する (意味があるのは、シンボリックリンクの所有権を変更 できるシステムの場合だけです)
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/9136
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« ThinkPad の AC アダプタの罠 :: 向島百花園へ観梅に »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112160)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110796)
3 . 年次の人間ドックへ(110386)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109936)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109834)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110796)
3 . 年次の人間ドックへ(110386)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109936)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109834)
cles::blogについて
Referrers