- blogs:
- cles::blog
2018/02/15

SSL 証明書が Chrome に警告されていませんか?


ウェブサーバを運用していて、SSL 証明書をインストールしている場合には Chrome のデベロッパーツールに以下のような警告が出ていないかチェックし、該当する場合には証明書の再発行を行なっておかないと、今後サイトに HTTPS 接続できなくなる恐れがあります。
原因は以下で解説されていますが、Symantec の一部のパートナーが不適切な証明書発行を行っていたため、Symantec のシステムから発行されたこれまでの証明書を無効化する措置が取られるためです。該当する証明書は Symantec のほか、GeoTrust, RapidSSL, Thawte なども含まれるので対象になるサーバもかなりの割合になるはずです。
特に1年以上の期間の証明書を所有している場合には更新の年度にあたっていなくても、臨時で証明書をアップデートする必要が出てきます。
ウェブサーバの管理者であれば、一度設定を確認しておいたほうが良さそうです。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/9977
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112101)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110740)
3 . 年次の人間ドックへ(110343)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109899)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109798)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110740)
3 . 年次の人間ドックへ(110343)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109899)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109798)
cles::blogについて
Referrers