- blogs:
- cles::blog
2018/05/15

Python の Requests を使って Slack にメッセージを送る


Python の Requests というモジュールを使うと、Slack の投稿が驚くほど簡単に(というか、ほぼワンライナーで)できることが分かったのでメモ。
† インストールは pip で
いつも通りインストールは pip を使います。
pip install requests
† サンプルプログラム
あとはこんな感じでプログラムを組めば OK 。
これまでは独自のシェルスクリプトでやったりしてましたが、こちらの方が圧倒的にシンプルですね。
import requests
import json
webhook_url = 'https://hooks.slack.com/・・・・・・・・・・・・・・・・・'
requests.post(webhook_url, data = json.dumps({
'text': u'内容は無いよう',
'username': u'投稿者',
'icon_emoji': u':pushpin:',
'link_names': 1,
'channel': '#チャネル名',
}))
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/10172
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114430)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112950)
3 . 年次の人間ドックへ(112376)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111945)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111819)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112950)
3 . 年次の人間ドックへ(112376)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111945)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111819)
cles::blogについて
Referrers