- blogs:
- cles::blog

Windows 10 上で X11 なアプリを動かす




Windows 10 上で X11 なアプリを動かすために X Server をインストールしてみました。
今回使ったのは VcXsrv という Windows に移植されたフリーな X Server です。
VcXsrv Windows X Server download | SourceForge.net
Windows X-server based on the xorg git sources (like xming or cygwin's xwin), but compiled with Visual C++ 2012 Express Edition. Source code can also be compiled with VS2008, VS2008 Express Edition and VS2010 Express Edition, although current project and makefile are not fully compatible anymore.
インストールはインストーラーに従うだけなので、特に難しいとことはなく、すんなり完了すると思います。起動もスタートメニューから XLaunch という項目を選択するだけです。
昔、Cygwin で X サーバを入れようとしたときはとても苦労した記憶があったので、正直気が重かったのですが、予想以上に簡単に動いたのでびっくりしました。
† Windows Subsystem for Linux との連携
bash on Windows からアプリを起動する際には環境変数を DISPLAY=localhost:0.0 としてやる必要があります。
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/10199
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110966)
3 . 年次の人間ドックへ(110533)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(110080)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109981)