- blogs:
- cles::blog
2018/08/09

Thunderbird で References ヘッダを書き換えるには


Thunderbird などのメーラーで返信を行うと、メールには References ヘッダや In-Reply-To ヘッダなどが自動的につきます*1。スレッド表示ができるメーラーは、基本的にはこの情報を使っています。
このため、新規のメールを書くときに宛先を打つのが面倒だからといって、返信を使ってメールを作成すると関係ない内容がスレッドに追加されることになります。しかしながら、宛先が多かったりすると返信で新規メールを作る方が楽で間違いがないのも事実です。
これを解決するためには、返信でメールを作成した後でヘッダの情報を編集してやればよいということになります。問題は標準ではメールの作成時に References ヘッダや In-Reply-To ヘッダは見ることできず、編集もできません。これを何とかするためのアドオンを探してみたら、Header Tools Lite というアドオンを見つけました。
基本的には上級者向けですが、入れておくと小回りが効いていいですね。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/10351
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(111916)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110542)
3 . 年次の人間ドックへ(110170)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109702)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109623)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110542)
3 . 年次の人間ドックへ(110170)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109702)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109623)
cles::blogについて
Referrers