- blogs:
- cles::blog
2020/09/08

Paypal から「パスワードのリセットに関するPayPalからの重要なお知らせ」というメールが届いた


Paypal から「(実名) パスワードのリセットに関するPayPalからの重要なお知らせ」というタイトルのメールが届いたのですが、メールヘッダの発信元の IP や DKIM を確認したところ、どうもこれは詐欺メールではない模様。
ちょっとこれが紛らわしいのは、別にパスワード流出等があったりしてパスワードが強制変更されたりしたわけでもなく、単にパスワードの変更方法をお知らせするだけのメールだということ。
† Paypal の不審なメールの見分け方
Paypal は不審なメールの見分け方として以下のような解説を用意してくれていますが、それ以上に大事なことはメール内の URL を使ってサイトにアクセスしないということです。決済サービスや銀行などは、特に気をつける必要があります。これだけで大半の詐欺メールには引っかからずに済みます。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11961
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(6323)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5094)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(4830)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(3840)
5 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(3778)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5094)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(4830)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(3840)
5 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(3778)
cles::blogについて
Referrers